Zassou blog

文系大学院生のつぶやき

院生になってわかったこと③

文系大学院生の雑草です。

 

大学院に入学し、授業が始まってから1ヶ月(以上)経ったことでわかってきたことがあります。

 

わかったことリスト

  1. 授業は演習形式がメイン
  2. 授業を受けつつ、自分の研究も常に同時並行
  3. +‪α‬をすると忙しい

 

と、こんな感じです。それぞれ詳しく書いてきます。

 

 

今回は

 

3.+αをすると忙しい

 

について書いていきます。

 

正直に言ってしまえば、誰しもが、今やっているものに何かを付け足すと忙しいのは当たり前ですよね。大学院生としてあり得る+αを思いつくものだけ挙げていきます。

 

+αその1

科目等履修生として資格取得する場合

大学院に行くと、大学院生になってから取ろうと思っている資格や大学卒業までに取りきれなかった単位を取ることが出来ます。その時は所属が異なり、「科目等履修生」として新しい所属になります。

Wikipediaで調べてみますと、

科目等履修生とは、

科目等履修生(かもくとう りしゅうせい)とは、各学校の定めるところにより、当該学校の学生・生徒等以外の者で1または複数の授業科目を履修する者のことである。

 

例えば、学部生時代は教職課程(教員免許状を取得する課程)取らなかったけれど、大学院で教員免許を取ろうかなーという場合、

大学院の授業と教職課程の授業

どちらも受けなければいけません。また、科目等履修生になるには出願したり、科目等履修生としての登録料や受講料など、大学院の学費に加えて諸々のお金が必要です。

 

教職課程は校種や取得する免許状の種類(専修・1種・2種)によって最低修得単位数が異なってます。文科省のHPに載ってますので、ご覧になってみてください。

 

この単位数を満たさないと免許状は取得出来ません。学部生が4年間かけて履修するところを、修士2年間で取れるかと言われると、できる人もいるかもしれませんが厳しいかもしれません。そこは通う大学院の授業の時間割との兼ね合いが大きいです。

 

+αその2

部活やバイトをする場合

学部生時代に部活やバイトをしてた方が大学院でも部活やバイトを続けると、当然、時間がなくなります。大学によりますが、学部生は単位さえ取れば、学年が上がるにつれて取る科目が少なくなるので時間が作れます。私の通う大学院の授業は学部生の時より少ないので1日2~3コマぐらいです。忙しいと言いつつ空きコマで発表資料など作れます。

ですが、

学部生時代と同じような頻度で部活やバイトを入れてしまうと授業準備が全然出来ません。(私の効率やキャパの問題の可能性アリ)

学校はないけど部活やバイトに行く。とか、休みの日は部活やバイトに全振りする。とかしていると満足感や充実感が味わえたり、お金がたくさん貰えたりしますが、その分、大学院の授業に支障が出てしまう可能性もあります。休みの日が複数あればできると思いますが、1日しかない場合、休みの日全てをバイトに全振りするのは、やめておいた方が良いと思います。

(雑草の超主観的意見)

 

他にも+αのものはあると思いますが、以上が私自身の経験と思いつく限りの情報です。

私は科目等履修生として「司書教諭」の科目を受けています。科目数は少ないですが、毎回課題があります。授業へのコメントやスライドなどの発表資料作りなど、同時並行のものが増えます。それに加えて、就活をするともっとタイトなスケジュールになるでしょう。私自身はまだ就活してませんが、先輩が就活してるのを見ると忙しそうだなと思います。

 

またなにか気づきがあれば投稿します。

 

 

今回はこのへんで

 

雑草

 

【参考文献】

Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E7%25A7%2591%25E7%259B%25AE%25E7%25AD%2589%25E5%25B1%25A5%25E4%25BF%25AE%25E7%2594%259F(閲覧日2023.6.15)

文科省HP

2.(6)教員免許状取得に必要な科目の単位数・内訳:文部科学省(閲覧日 2023.6.15)